青春座について

▶︎青春座の歩み

 

戦後の1945年(昭和20年)10月に北九州市(当時八幡市)で創立。

「郷土シリーズ」「現代シリーズ」の二つを柱に創立以来毎年公演を実施。

これまで230回以上の公演実績を持つ。

75年にわたる歩みを、写真と共に紹介します。

 

青春座の2つの路線

青春座のアイデンティティは「地域」にあります。

北九州市で劇団活動を持続させ、地域に根を降ろした活動をするために、「郷土シリーズ」と「現代シリーズ」の2つの路線を堅持しています。  

 

1.郷土シリーズ

青春座の中心路線であるのがこの郷土シリーズ

北九州市をはじめ九州・山口の題材を掘り起こしていくことや、地元出身の作家を起用していくことが、青春座の存在理由です。

 

<主な作品>

「無法松の一生」「白洲灯台」「小倉祇園事始」「杉田久女」「杉山貞」

「小倉城の女たち」「白蓮と伝ネム」「女たちの壇ノ浦」「高杉晋作」「ゼロの焦点」「わるいやつら」「若戸大橋物語」「戸畑祇園ヨイトサ」「松本零士物語」「シーナ」「風花帖」など

 

2.現代シリーズ

演劇人は常に社会の動きに敏感であるべきだという考え方で、さまざまな社会現象を検証しています。

 

<主な作品>

原爆の「姉の言葉」、交通問題の「狂った季節」、公害問題の「ある町の高い煙突」、

わたぼうしコンサートの「たんぽぽの詩」、老人問題の「走れ!ウラシマオー」、

「最後の遺言状」、リビングウイルの「時の贈りもの」、離婚問題の「さよなら、あなた…」感染症の「バードウイルス来襲」、終活の「エンディング・ノート」など

 

信条

劇団員は“良き社会人たれ”をモットーに、徹底したアマチュア精神で市民生活に根を降ろすと共に「来るを拒まず」の姿勢を貫き、これまで劇団員になった市民は2000人を超しています。

 

劇団青春座は北九州市民と共に長い歴史を歩み続け、北九州の地に市民文化を実らせ、その中心的存在として、まさに「市民劇団」とよばれるに相応しい劇団として、今も多くの市民の方々に支えられています。

 

受賞歴・海外公演

受賞歴

1970年(昭和45年)第3回北九州市民文化賞
1984年(昭和59年)サントリー地域文化賞
1987年(昭和62年)福岡県教育文化功労者表彰
1995年(平成7年)文部大臣表彰
1996年(平成8年)福岡県文化賞

2003年(平成15年)北九州市表彰

 

海外公演

1990年(平成2年)5月 中国・大連公演「無法松の一生」
1996年(平成8年)5月 中国・大連公演「さよなら、あなた…」

 

東京公演

1983年(昭和58年)4月「無法松の一生」有楽町・よみうりホール

1995年(平成7年)5月「時の贈り物」池袋・東京芸術劇場

 

アクセスカウンター